雨
使用画材
- Winsor and Newton Cotman Watercolor
- さくら 不透明水彩 銀色(水滴部分)
- Pilot 色雫 紺碧(文字)
- ファーバーカステル#9000鉛筆 H(下書き)
- Winsor and Newton Series 7
- イタリア製ペン軸
- Leonardt Calligraphy Nib(1.0mm、3.0mm)
本文
Your father in heaven sends rain on the just and on the unjust.
新約聖書より
天の父(神)は正しいものにも正しくないものにも雨を降らす。
書いてみました、はい。
…書いてみました!
どうでしょう?皆さんの評価が楽しみです。
フローリッシュ少なめです。rainのiを水滴のモチーフにしました。(見てのとおり)
| 固定リンク
コメント
う、うまい。
“かくして汝らは真理を知らん。真理は汝らを自由に得さすべし”
(新約聖書ヨハネ伝第8章32節)
高校の頃、学校がただでくれたのでありがたく読ませていただいております。
最近、文語訳の旧約聖書に興味があります。
投稿: 怠猫 | 2008年7月 4日 (金) 22時58分
>>怠猫さん
ありがとうございます。
文語訳は最近見ませんねぇ…
僕も旧約気になっていて、対訳版が欲しいです。
投稿: kouki | 2008年7月 4日 (金) 23時46分
こんばんは。
>対訳版が欲しいです
私も旧約の対訳版欲しいなぁ。
英語版でも欽定訳とかあるみたいです。
私は普通ので十分ですが...
修学旅行先のホテルで“実費で欲しい欲しい”攻撃した友人がおります。
結果、陥落しました(^^;
彼曰く、旧約はヘブライ語、新約はコプト語が原典らしいです...
そのお方は、最近、仔牛革張りのグーテンベルク聖書が欲しい!とか言っております。(そもそも個人で買えるのか?という疑問が...)
曰く、「丸善と慶応大が買ってるし」とか。
聖書(?)マニアにも困ったもんです(^^;
某アニメから“死海文書”がどうのこうの。
世界史から、ローマ教皇庁が...
あの世界も奥が深いみたい...
投稿: 怠猫 | 2008年7月 5日 (土) 19時21分
>>怠猫さん
いつもありがとうございます。
聖書もいろいろな種類があって、絵がついている聖書や解説付きのスタディーバイブルとかまであるらしく…
旧約には確か外典とかいうのもあるとか。。
さすが、世界のベストセラーですね。
ヘブライ語とかで読みたくはないですけど…
聖書マニアってきっとあの奥深さにのめりこむのでしょうね。
投稿: kouki | 2008年7月 5日 (土) 22時58分
遂にカリグラフィー作品が登場!とっても嬉しいです。
見よう見まねで書けるところがすごいですね。
通常カリグラフィー作品には、不透明水彩絵具(ガッシュ)で文字を書く事が多いです。
インクなら、濃さが一定だから良いけれと、絵具で文字を書くには、濃さが一番難しい部分です。
濃すぎず薄すぎず、ペン先から流れがよくて、乾いたときには不透明になっている濃さがベストです。
rainのiのしずく。
いいですね!
投稿: mojitor-s | 2008年7月 6日 (日) 22時37分
>>mojitor-sさん
コメントありがとうございます。
せっかく道具を買ったんだから書かなくちゃぁ~と思って書いてみました。
大好きな画材&付けペン&万年筆やインクに囲まれる幸せな時間でした。
>>通常カリグラフィー作品には、不透明水彩絵具(ガッシュ)で文字を書く事が多いです。
一番初めの"Y"でしょうか?
あそこは透明水彩で書いちゃったんです…
ガッシュも一応、学校で買ったものがあったはずなので今度使ってみます。
インクは楽でいいですね(笑
怠猫さんからいただいたインクや自分で買ったインクなど、万年筆用インクはカラフルにいろいろあるのでこれからもじゃんじゃん使おうかなと思います。
rainのiのしずくは、発想が良かったです。
描く技術以前に発想が大事なのかもしれませんね。
"語るべきことを持たぬ人間が、人の心に語りかける芸術を生み出すことなどできない。"
というものでしょうか。僕はもっていないような気がしますが…
投稿: kouki | 2008年7月 6日 (日) 22時54分
>"語るべきことを持たぬ人間が、人の心に語りかける芸術を生み出すことなどできない。"
至言ですね...
投稿: 怠猫 | 2008年7月 8日 (火) 23時14分
>>怠猫さん
今、本当に一瞬「怠猫しゃん」と打ちそうになりました;
師匠…。。
http://www.ok312.com/j2e/
ここからいただきました(笑
いろいろな言葉と触れられるいいサイトです。
リンクに入れておきましょう。
投稿: kouki | 2008年7月 8日 (火) 23時22分
こちらもいいですね♪
しっとりした、やさしい雨の雰囲気がよく出ています。
カリグラフィってアートなんですね、ということが分かりました!
>今、本当に一瞬「怠猫しゃん」と打ちそうになりました;
プププッ (*^m^)o==3
投稿: みーにゃ | 2008年7月10日 (木) 23時43分
>>みーにゃしゃん
コメントに気づくとすぐに返事してしまうので、何かブログの中で鬼ごっこしている気分(?)です。
コメントありがとうございます。
雨の雰囲気もしっかり出ていて、気に入っているのですが、葉脈をもうちょっと描きこみたかったです。
あえて"しゃん"使ってみました!
投稿: kouki | 2008年7月10日 (木) 23時52分